fc2ブログ
  • « 2007·08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2007’08.17・Fri

暑いを通り越してアッチッチ。

平成19年8月17日

 普通の夏ならお盆が過ぎると、秋の気配が漂う。
今年の夏は遅くきたと思ったら、敵のように暑い。
我が家の玄関の温度計は昨日40度だった。

熱中症で日本全国ばたばた倒れ、こんなの初めて。
日本だけではなくアメリカも猛暑らしい。

でも、今日は朝から雨。
エアコン無しでも過ごせそうな夏の夜になりそう。
熊谷のお友達の話では、今日もおしめりの気配は無く暑い一日だったそうです。

私はあんまりエアコン好きではないけれど、今年の夏はさすがにエアコンのありがたみが分かりました。

いわきの山の中に年に数回、お掃除をしに行く別荘があります。
普通はエアコンが無くても全然平気。
明け方はタオルケットだけでは寒くなるような気候です。

ところが今年は、何時になっても暑い、暑い、暑い。
暑くて眠れない。

いいや、眠れないなら起きちゃえ。
見上げてごらん、夜の星を。

そうなんです、他にする事がないのでベランダから星空を見ておりました。
まわりに明かりは無いので、無数の星が降りそそいでいます。

すると、「アッ、流れ星」
願い事言えなかったけれど、流れ星を見たんです。

きっとこれから良いことが無数に起きそうな予感。

お盆前の8月の仕事は、草刈ルックで過ごしていた私。
夏の後半戦はどんな仕事が多いんだろう?

今日は鬼のように家賃取立てでした。


Categorieその他の出来事  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2007’08.07・Tue

にっくき県税事務所

平成19年8月7日

 自動車税の納付期限は5月31日。
納付書が届いたのは5月中ごろだったと思う。
いつも期限まで余裕が無く、納付書が届く。
面白くないから納付日は決して守らない。

私が師と仰ぐ彼女も、督促状がきても知らんぷり。
どうせ払わなければならないんだから、出来るだけ延ばして払えと教わった。

しかし気の弱い私は2度ほど督促状が届くと、限界を感じしぶしぶお支払いしてました。

今年も5月31日は過ぎて税金に気がついた。
そのうち、納付書の行方が分からなくなってしまった。
払う気が無いから、それはどうでもいい。

7月に車が1台車検となる。
その分は車屋さんにもって行き、車検を受けた。
その前後に、督促状が届いた。

そこには3台分の納付書が入っていた。
多く払うと又、面倒くさい。
去年廃車した税金の還付金も貰いに行ってない。

又、残り2台分のみの納付書が届くだろう。
それからでいいやと安易に構えていた。

ところが、ところが今日届いたのです。
今まで見たことも無いような、ど派手なオレンジの封筒に黒文字で至急開封

何かのダイレクトメールかと思い捨てようとしたら、左側にうつくしまふくしま いわき地方振興局県税部と記載。
んっ、税金だ。
何だこの仕打ちはーーーーー。
8月15日までに支払わないときは、差し押さえとも書いてあった。

思わず、勝手に差押でも何でもしたらと、非常に挑戦的な気分。
何年か前に、支払いを忘れあわてて県税事務所に行ったことがあった。
誰かが、遅れると延滞金が掛かるから、窓口がいいよと教えてくれたのだ。

奥にいたじいさんが、あごであっち行って払ってと銀行の出張所を向いた。
心の中で忙しいのにあせって来たのに、何だこのじじいと非常に不愉快な気分であった。
延滞金の話をしたら、おばさんがかからないと言うので信じていたら2,3日後にしっかり延滞金の納付書が届いた。
だから、直接出むいたんです。
役所だよな。すばらしき対応である。

面白くないけれど、8月15日までに支払おう。
こんなど派手な督促状出すんだから、払わない人多いのかな?



Categorieその他の出来事  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2007’08.03・Fri

2007年、夏が来た

2007年8月3日

 事務所の前に、多少の敷地があります。
今年に入って、何度草むしりをしたことでしょうか。
気を許すと、スギナがぼうぼう。

花でも植えれば、少しはまめに草むしりと思い、草むしりに励んでいたのに自然の力は、おぞましい。

最近、ひょんなことから事務所の中に観葉植物が増えました。
若かりし頃、植物を買っては枯らしの連続だった。
前も事務所に大きな観葉植物をいただきましたのに、あれよと思ったら無残な姿に成り果てました。
頂き物なので、プレゼンターにあわせる顔が無い。案の定「こんな簡単な植木育てられないの?」とのあきれ顔を私は見逃さなかった。

植物が可哀相と思い、花いじりはお休みしてたんですがやはり根っこが好きだから、最近あっちに植えてこっちに植えてとやりだしました。

園芸家の皆の集に、枯らさない極意をお聞きしましたら、水をやる事。
構い過ぎないことだそうです。

とりあえず、私の植えた花達の周りだけでも草むしりをしておこう。

やっと暑い夏が到来。
一気に来たので暑すぎる。

Categorieその他の出来事  トラックバック(0) コメント(0) TOP

 |TOP