fc2ブログ
2011’03.29・Tue

ボランティア

 ガソリンが無くては戦は出来ません。
本日はガソリン行列に加わり、20ℓだけ入れられました。

でも、今日小名浜にタンカーが2隻入港したらしい。
明日も届くそうです。
いわき市だけではなく、ここから県内に回るんですが。

避難所では、2日続けて菓子パンの配給でした。
菓子パンもたまには良いけど、毎日では力が出ません。

でも、みんなは文句も言いいません。

日本人だから、お米を食べないとと思います。

ガソリンは行列ですが、買い物は日中できるようになったので
ご近所の方もパンを取りに来なくなってしまいました。

賞味期限は勿論切れてます。
このままですと、こんなに一杯のパン全て処分になってしまう。

建築屋さんですが、自分も車2台、家5軒分位の材料が全て流され
材料も入らないので、ボランティアしてる彼。

電話すると、助かると言って引き取りに来てくれました。
おまけに私に携行缶にガソリンあるから持っていけと、言うんです。

私は2,3時間並べば何とかなるから辞退しましたが、今回の震災で
いろんな方に遭遇しました。
自分の事ばっかりの方も多かったです。

家が残っただけ幸せだと、彼も言ってました。
私はもっと幸せです。家も事務所も残ってます。

今も心地よく、揺られてます。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(1) TOP

2011’03.27・Sun

がんばっぺ、みんな。

P1010123.jpg

 震災から16日過ぎました。
今も余震が続いてます。

多少のゆれは、何も感じなくなってしまいました。
この慣れは恐ろしいものです。

土日はガソリンの行列が特に長いので、明日に賭けよう。
明日から仕事再開が多いみたいで、ご近所の明かりがまばらに増えてます。

道路がなくなってた地域も瓦礫の片づけが始まり道が、出来てました。
今まで海沿いの津波の地域は、怖くて見に出かける気は起きませんでした。

でも、一度自分の目で確認したくてちょっとだけ車を走らせました。
本当に悲惨な状況のところは、申し訳なくてカメラを向けられませんでした。

運転しながら足がすくみました。まさに地獄です。

でも瓦礫の中から、全壊半壊の家から家財道具を運び出す人。
家具を日に干してる人。

それぞれ、これからの生活を案じながらも忙しそうに動いてました。

いわき市はこれからどうなるのかな?
頑張れって、何をどうやって頑張ればいいんだろう。
生活の糧があって頑張れなら分かるけど。

頑張れって言うのは簡単だけど、でも頑張るしかないか。

壊れていなかった小さなお店の外壁に、


がんばっぺ、みんな。 とも書いてあったし。

Categorie不動産関係  トラックバック(1) コメント(0) TOP

2011’03.25・Fri

差入れ

 私が行ってる避難所の皆さんは、津波にあわれた海側の方たちです。
地震の被害だけなら、何とか今後は立ち直れました。

津波で高価な漁船は流され、家も無くなってしまいました。

おまけに原発事故のせいで、魚市場の再開の見通しがまったく立たなくなりました。
避難所だって、いつまでもいられるわけではないし。

海を、水を、土を返せ!

どこに怒りをぶつければいいのでしょう。

今日、マラソン選手の増田 明美さんが励ましにおとづれて下さいました。
サインをいただいたり写真撮ったりして、喜んでました。
こんなことが無ければ、お会いする事も無かったでしょうが。

私もちゃっかり握手しちゃいました・・・・・・。

そして、今日からガスを使えるようになりました。
そして、そして、ボランティアの方からカレーの差し入れ。
早速、ガスで温めて暖かいカレー。

そこにそこに、元市会議員の方が自ら買出しして作って下さったアラ汁。
今までに無いご馳走。

本日の夕食は、本当に本当に楽しそうでした。
残ったアラ汁は明日の朝、ストーブであっためて食べるそうです。

お腹一パイになった所で、待ちに待った下着と洋服の支給。

皆さんのニコニコ顔がこれからもずっと続きますように。

お願いです。
救援物資にしみのついた下着、履いた靴下入れないで下さい。デッドストックだが、黄ばみ汚れのあるものとかも。

自分がもらって嫌な物は誰でも嫌なんです。

いわきもあちこち水が出るようになりました。
避難された方、だいぶ慌てたらしく、水道出しっぱなしが多いです。

お隣さん、下の部屋の方、近隣の方から電話がかかります。
お電話いただいた方には、即行ボランティア。
止水栓を止めていただいております。

なにせ、貴重なガソリンですから。
ガソリン騒動が治まるまでは誰でも出来そうな事はしっかりご協力いただきます。
よろしくお願い致します。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.24・Thu

仕事再開

 午前中だけ仕事再開しました。
電話は転送してるので、何処でも仕事は出来るのですが。

ガソリンも2時間ぐらい並べば、何とか入れられるし。
昨日は5,000円まで入れられました。

今までは、ガソリンが無くて何も出来ませんでした。
それから考えると、楽になりました。

事務所も水は出るようになったし。
一人で片付けしながら、出来そうな仕事は請けることにします。

明日は、ミニバンに乗って不用品処分に行ってきます。
重いものは、手伝ってくださるとの事なので甘えることにしました。

アパートの問い合わせも入ってくるようになりました。
若い人の姿も多く見受けられます。

原発の問題は神のみぞ知る・・・・・・。


避難所には、だんだん皆さんの欲しい物が送られてきはじめました。
下着・布団・毛布・衣類とか。


本日、皆さんはバスに揺られシャンプーしに出かけ、さっぱりした顔でお帰りでした。


仕方が無いんだけど、毎日菓子パンと同じおかずのお弁当では飽きるだろうなと思う私です。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.23・Wed

震度5強

 本日は朝から震度5強の地震が3回もありました。

早く逃げてと東京から電話がありました。

いつもなら震度5強なんて大騒ぎ。
しかししかし、地震に慣れてしまった私達。

この前から見たら軽いよね。
ちょっと、強いかなという感じ。

慣れは怖い・・・・・・・・・・ものです。


今日は民間ボランティアの方が、炊き出ししてくれました。
豚汁300食。

私達もご馳走になりました。
ずっと暖かいものたべたがってた皆さんでしたので、朝からずっと楽しみにされてました。

尼子町の教会が主催者でした。
お聞きしたら昨日、うちの町内に支援物資を下さった方たちでした。

神戸から千葉から岐阜とか、各地から集まって下さってました。
最後にゴスペルで皆さんを励ましていただきました。
外国人の方もいらして、ウルウルです。

本当に本当にありがとうございます。
又、避難所に神戸からボランティアの方が泊り込みで応援に来てくれました。

日本中の方が、私達を応援しています。
2ちゃんねるで「福島県民死ね」と書き込まれてたとき、何だこの馬鹿と思いましたが
そんな心無い人は、わずかだと思います。

でも、火事場泥棒というか津波泥棒も多いのも現実です。

私のいる避難所は、津波で一瞬にして家も何もかも失ってしまった方たちです。
食事は何とかいただいてます。
洋服や下着を送っていただけると嬉しいな。

でも、雑巾にするような下着は送らないで下さい。
この前の救援物資にごっそり入ってました。

やっぱりいろんな方がいらっしゃいます。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(2) TOP

2011’03.22・Tue

支援物資

 避難所から帰ってきたら、ピンポーンとチャイムの音。

この震災で親しくなったご近所さん。

何と、民間ボランティアの方から救援物資が届いてるとの事。

いわきの誰かのつぶやきを見て、何故か私達の団地に届けて下さったそうです。

ありがとうございました。

東京のボランティアの方だったそうです。

インスタントラーメン、レトルトカレー、赤飯とか。
昨日は3人で歩いて運んだけれど、今日はあまりの量ゆえ車で運びました。



水道が復活したらしっかり洗って、ほうれん草の味噌汁飲みたい。
春になったら、かつおの刺身も食べたいしな。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.21・Mon

配給

 震災から10日過ぎました。

本日から、公民館で市の配給が始まりました。
避難所には賞味期限の切れかかった菓子パンがいっぱい。

避難所の方から、もったいないから公民館に運ぼうと提案がありました。
市としては賞味期限の切れ掛かったものは支給できないそうです。

了承したうえ、持って行くならと許可を得て、公民館に運びました。
大量のダンボールに「こんなにあんのか」と怒鳴る親父。

多分、捌けたと思います。
それだけ買い物できないでいたんだから・・・・・・・。

今日は、スーパーが開きました。
特に行列も無く買い物できたし、ラッキーな事に夫の車にガソリンを入れることが出来ました。

今回の震災が無ければ死ぬまで分かりませんでしたが、おにぎりは中身は入っていません。
おかずが無ければ食べれません。

いろいろな人がいます。
近隣の住民の方が、食べ物をと来られます。
勿論、お渡ししてますが三食求められる方もおります。
我が家の灯油が無いから下さいとか・・・・・・。

時々、あれ?と思うことに遭遇します。

消費期限の切れたパンは、私の近所の方は喜んでもらってくださいました。
こんな時だもの、助かりますとの一言添えて。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.19・Sat

避難所

 皆様、お心使いありがとうございます。
このまま、いわきで過ごすことにしました。


何もせずにいるのも、心苦しいのでボランティアする事にしました。
避難所で雑用係りをし始めました。

いわき市民の皆様

食べる物が無くなったら、避難所に来れば多少の食べ物はあります。
お家があっても大丈夫です。
お腹一杯にならないかも知れないけど、飢え死にはしません。

避難所から帰ってくる時、避難している方からおにぎりいただきました。

家に帰れば食べれるからと辞退したのですが、持たされました。


私達は何もかも失くしてしまったけど、頑張る。

沖野さんも頑張ってねとも言われました。



いわきは風評被害が無くなってガソリンがあれば、復興できます。

避難した方も、原発が治まったら帰るからって・・・・・・。


皆さん、いつか必ずお会いしましょう。

明日はブログお休みします。
とりあえず年寄りを避難させてきます。
水道の復興は4月末の予定なので、ライフラインの整ってる場所に避難させてきます。
ついでに私もお風呂入ってきます。

避難所の方はお風呂どころでは無いんだけど・・・・・・・・。






Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.18・Fri

いわきは今、若い人がいません。
残っているのは年寄りばっかり。

今日はショック死した方の遺体が、病院から戻るから家の掃除してと電話がありました。
ガソリンが無いのでお断りしたかったんですが、自分のことばっかり言ってもいられません。

行ってみたら、年寄りだけ。
火葬場が混んでるから、葬儀の日程は一週間位先。

入居者からの電話も年配の入居者から。

でも家主さんと連絡取れないし、ついたとしても今の現状では何も出来ない。
水道の配管が敷地内で折れている。
水道局で不動産屋に言えと言われたそうですが、私には直せません。

ごめんなさいと言うしかありません。

避難している方からは、家賃が払えないとも連絡入りだしました。

今の時期に退去するって言われても、どうすれば良いんだろう。

建物は無事そうでも、建物の中は使用できそうも無いみたい。

これからどうなるんだろう。
一人暮らしのお年寄りの方は、給水に行くのもガソリンが無くて出かけられない。
スーパーもやってない。

市役所は電話が通じません。


死ぬも地獄生きるも地獄。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.17・Thu

ガソリン難民

 大事な大事なガソリンです。

次々と避難するアパートを見に行こうと思い、出かけました。
自宅の坂道を下ると、長い車の行列。

「アッ、ガソリンやってる。」と思い、私も並びました。

全然進まない。
えんえん4時間ほど、並んでました。
非常事態なんだから、これ位我慢我慢と自分に言い聞かせ。

でも、しびれ切らせてスタンドを見に行ったら。

何と閉店。

いつ開くか分からないスタンドにみんな並んでいたんです。


怒りもわきません。
それだけ、みんな必死なんです。

逃げたくてもガソリン無いと逃げられないし。

他のスタンドでも同じ光景を見ました。


Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.15・Tue

屋内退避

 とうとういわき市にも、屋内逃避命令出ました。

避難命令が出たら、とりあえず離れます。
ガソリンは午前中並んで13リッター入れられました。

マスクは手に入らないし・・・・・・。
逃げる準備のために家に戻ってきました。

街中はゴーストタウン化してます。

家の近くにきたら、ガス会社が復興作業してました。
今のこんな時期に、涙が出ました。

同じ人間なので、逃げたいだろうけど。

周りの人も任意で避難してます。

水がでないのに外から帰ったら、シャワー浴びてとか言われるけど。
冷ややかにテレビを見てます。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(1) TOP

2011’03.14・Mon

避難所

 本日より、電話が繋がりやすくなりました。

ガソリンが無いので、ちょろちょろ出来ません。

午後から被害の出た貸家の方達から、どうすればいいの?
と電話が入りだしました。

もう、住めないから出ますという方やどっちが修理代負担するの?
私達は家賃払ってるんだからと喧々囂々。

住めなくて避難所に行ってた人もいました。

私も食料が無くなったら、避難所になんて軽く考えてました。

避難所には、缶詰の乾パンと毛布があるだけだそうです。


おとなしくスーパーの行列にじっと並ぶしかないか。

住む所があるだけ幸せです。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’03.13・Sun

マグニチュード9.0

経験したことありません、誰も。
何もかも・・・・・・・・。

生きる為には食糧確保。
ありません・・・・・。

水無い。
電話通じない。
道路も通行止めがあっちこっち。

放射能汚染に備え、大きなマスクをしてる人が多い。
ガソリンが無いから逃げることも出来ません。

Categorie不動産関係  トラックバック(0) コメント(1) TOP

 |TOP